PURCHASED FLOW買取の流れ
手間いらず!
まずはご相談ください

-
ご相談・お見積り・現地確認
お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
スクラップの種類・サイズ・量などをお伝えいただけるとスムースです。 -
回収・計量
回収の場合は、ご希望の日時に伺います。
その後、大型のトラックスケールにて積載した状態で軽量いたします。 -
検 収
荷下ろししたスクラップを検収します。
確かな目で検収を行い、種類や割合を決定します。 -
お支払い
スクラップ買取代金をお支払いします。
持ち込みいただいた場合は、現金でのお支払いもできます。
株式会社宝リサイクル 買取ヤード
〒407-0263 山梨県韮崎市穴山町8905
※品物を持ち込みされるお客様は、直接上記の買取ヤードまでお越しください。
持ち込み可能日:月曜日〜土曜日(祝日含む)

鉄、非鉄金属のこと、解体のことは
宝リサイクルにお任せください
スクラップの種類
-
特号銅(ピカ銅・ピカ線)
断面直径が1.3mm以上の銅線で、錫(スズ)メッキ、エナメル、表面劣化等ないものが相当します。また、油や紙、塗装等の付着物がある場合はピカ線にはならず、異物ゼロのものが対象となります。平角線は並銅となります。
-
1号銅(上銅)
ダスト(付物)のない銅で、ダストのあるものは「下銅」として減額対応いたします。銅箔(薄い銅)は扱えないものもあります。給湯器の釜(赤釜や白釜)は銅だけではない(異物付)のため、上銅とはせず、下銅として扱います。
-
込鍮A
真鍮(黄銅)とは、銅と亜鉛の合金で、五円硬貨の材料にもなっています。込鍮(込真鍮)とは、鍍金(メッキ)やダスト(不純物)がある真鍮のスクラップ(屑)です。水道蛇口やバルブ等が相当します。
-
A線44%
VA線(Fケーブル、灰色の平たい線)等が相当します。内部に含まれる銅線1本当たりの太さが1.3mm以上あるものとなります(1.3mm未満の場合は減額にて対応)。錫鍍金(スズメッキ)、エナメル等ないものに限ります(ある場合は減額にて対応)。ブレーカーやコンセント等が付いているものは取り外してください。